VOICE

Tさん(2018年入社)
教員からITの世界へ──「楽しい」が転職のきっかけでした

前職は高校の商業科の教員でした。情報処理の授業でマクロに触れる機会があって、「あ、これ面白いな」と感じたのが今の仕事につながるきっかけです。
転職を考えたときに「この分野でもっと深く関われたら」と思っていたなかで中部トスバックシステムにたどり着きました。
社長が元教職出身ということをホームページで知って、勝手ながら親近感を覚えたのも大きかったです。面接のときから人柄が伝わってきて、入社後から現在にいたるまでその印象は変わっていません。

「自分にしかできない仕事」があるから、頑張れる

未経験で入社しましたが、今はシステム開発の現場でいろんな案件に関わらせてもらっています。要件定義から設計、保守まで、幅広く担当することが多いですね。どれもスペシャリストというわけではないですが、だからこそ得られる経験も多いです。
中でも勤怠管理システムの導入案件に関われたことは大きかったです。
パッケージソフトの設定を一人で任されて設計から本稼働までやりきったときは達成感がありました。
技術力では他の方に及ばない部分もありますが、パッケージ特有の仕様や設定の知識を積み重ねてきたことで「この案件ならあなたに」と任せてもらえるようになったのは、自分の中でも大きな自信になっています。
今でもこのシステムに関する案件を受注した際には専任として携わっており、やりがいを感じています。

働きやすさと信頼のバランスが、長く続けられる理由です

今は時短勤務で働かせてもらっていますが、急な休みにも理解がある職場なので本当に助かっています。子どもが熱を出したときなども無理なく休める環境があるのはありがたいですね。
社内にはカフェスペースやお菓子の差し入れもあって、ちょっとしたリフレッシュができるのも嬉しいポイントです。大企業のような豪華な福利厚生ではないかもしれませんが、「社員が少しでも働きやすくなるように」と考えてくれているのが伝わってきます。

人によって結婚・出産で働き方を考えなきゃいけないとか、男性だって育児を優先したいとか、色々あると思うんです。今は仕事をバリバリ頑張りたい人とか、それぞれモチベーションのポイントも違うと思うし。
今は社内の制度も変わって役職がつくようになって、そういった人たちがそれぞれの立ち位置で頑張れるようになっているので、そこも魅力かなと思っています。それぞれの優先したいポイントに合わせて頑張れる会社です。